![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◎安澤事務所とギルドホール(1986→2000) 安澤事務所は、五月舎・こまつ座などを経て長年にわたり演劇制作に携わってきた安澤哲男を中心に、1986年(昭和61年)に設立されました。その後、自主制作公演のプロデュースをおこなうとともに制作スタッフとして多くの舞台創造の現場に参加してきました。 1998年以降、安澤事務所小公演として、年一回の公演を自主制作し、主に若手・中堅にあたるスタッフ、キャストの研鑽ならびに活動の場を提供する公演活動を開始しました。「GUILDHALL/ギルドホール」は、ギルド職人の集う場所をイメージしてつけられた小公演活動の愛称です。舞台創造の現場に携わる人々をはじめとして、ひろく公演に関わる多くの人々のネットワークの拠点ともなればと考えた活動です。2001年からは、「ギルドホール」が独立した活動母体として公演を企画制作することとなりました。 ギルドホール公演記録へ |
|
※主な自主制作・共同制作作品 『うかうか三十、ちょろちょろ四十』 井上ひさし:作/小林裕:演出 『ソールジャーズ・プレー』 チャールズ・フラー:作 小田島雄志・若子:訳/小林裕:演出 『オセロー』 ウィリアム・シェイクスピア:作 小田島雄志:訳/栗山民也:演出 『メジャーフォーメジャー −尺には尺を−』 ウィリアム・シェイクスピア:作 小田島雄志:訳/栗山民也:演出 『KING LEAR −リア王−』 ウィリアム・シェイクスピア:作 小田島雄志:訳/栗山民也:演出 『夏の木』 ロン・コーエン:作 三田地里穂:訳/川畑秀樹:演出/ギルドホール公演 『どうりでガサゴソいうと思ったら……』 アラン・プレイター:作 室岡一郎:訳/川畑秀樹:演出/ギルドホール公演 『新・道元の冒険』 井上ひさし:作 遠藤吉博:演出/久米大作:音楽/ギルドホール公演 |
※主な制作協力・制作スタッフ参加作品 『山彦ものがたり』 有吉佐和子:作/関矢幸雄:演出振付 内藤法美:音楽/福井峻:編曲/山彦の会公演 『親鸞−大いなるみ手に抱かれて』 白石暸:原作・脚本/鵜山仁:演出 幹の会公演・平幹二朗ひとり芝居 『ミツコ−世紀末の伯爵夫人』 大間知靖子:作・演出 ヨオの会公演・吉行和子ひとり芝居 『獅子を飼う−利休と秀吉−』 山崎正和:作/栗山民也:演出 ひょうご舞台芸術第1回公演 『クックドゥードゥルドゥー田所家の人々−』 一色伸幸:作/栗山民也:演出 ひょうご舞台芸術第4回公演 『GHETTO/ゲットー』 ジョシュア・ソボル:作 小田島恒志:訳/栗山民也:演出 ひょうご舞台芸術第9回公演 『エヴァ、帰りのない旅』 ダイアン・サミュエルズ:作 小田島恒志:訳/栗山民也:演出 ひょうご舞台芸術第14回公演 |